新着

民族衣裳文化普及協会

民族衣裳文化普及協会
東京国際空港(羽田)に4月6日㊐オープンした
きもの文化の新しい発信地

伝統ある日本文化を羽田空港から世界へ
民族衣裳文化普及協会は2025年4月6日、京浜急行電鉄が運営する羽田空港第3ターミナル駅内の商業施設「ウィングエアポート羽田」3階に「きもの文化ステーション」をオープンしました。訪日外国人旅行者など、さまざまな来港客を対象に、“きもの”を中心とした日本の文化を発信する場として生まれたもので、きもの・帯・和雑貨の展示・販売、振袖レンタルや着付け体験、見学・買物ができるマルチスペースとなっています。
4月から6月は、愛知県名古屋市の「有松・鳴海絞り」にスポットを当てて期間限定展示を行ないます。布を括って染め上げる絞りの技術でさまざまな紋様を描き出す有松・鳴海絞りは、その軽やかで涼しい感触ゆえに主に浴衣として愛されており、全国一の絞り染産地となっています。ここで展示をすることで、外国人旅行者はもちろん、“きもの”に馴染みのない日本人にもその精緻な技を見てもらう良い機会が生まれます。

民族衣裳文化普及協会

(左)竹田昌弘さん(竹田嘉兵衛商店)(右)きもの文化ステーションのオープン当日

世界が憧れる「きもの」に改めて注目
“きもの”を楽しむ外国人観光客が増えるのは日本人にとって嬉しく誇らしいことです。世界中の憧れとなっている美しい“きもの”と日本文化が、きもの文化ステーションを中心に羽ばたいていくことが期待されます。

京浜急行電鉄 × 民族衣裳文化普及協会 日本の伝統文化への想いをカタチに
民族衣裳文化普及協会一般財団法人民族衣裳文化普及協会 代表理事 原 茂利氏
昭和52年に設立して以来、羽田空港に“きもの”の文化施設を設置することが協会の夢のひとつでした。この施設には3つの目的があります。
〈1つ目〉は、きもの文化ステーションを通し、日本の“きもの”その産地を広く紹介し、生産者を守ること。〈2つ目〉は、外国人旅行客が“きもの”を着用する姿を通し、日本人に向けて“きもの”を着ることの素晴らしさをPRすること。〈3つ目〉は、次の時代を担う子どもたちに、日本の民族衣裳である“きもの”の存在を広め、着用したいと思ってもらえるよう発信すること。そのようにして、きもの文化が継承されていくことを望んでいます。
民族衣裳文化普及協会京浜急行電鉄株式会社 取締役社長 川俣 幸宏氏
海外からの訪問客をはじめとする利用客に快適かつ便利に移動してもらうことが羽田空港第3ターミナル駅の役目です。その中で、この施設で日本の文化や魅力に触れたことが再び日本を訪れるきっかけに繋がってほしいと思っております。“きもの”を着用してターミナル内を歩き回ってもらうことで「世界で一番“きもの”が似合うターミナル駅」を目指してまいります。
日本酒を通して日本文化の魅力を伝える活動をサポート!
民族衣裳文化普及協会一般社団法人 Miss SAKE  代表理事 大西 美香氏
“3つの柱”を軸に幅広く活動を展開。
1. 日本酒および日本の魅力を伝える事業
2. 地域の食・農産業に関する事業
3. 日本の伝統文化に関する事業
https://www.misssake.org
世界を飛び回り、日本酒の素晴らしさを伝え、ビジネスにつなげるスーパーレディ大西さんは、海外で日本酒をアピールする時の最大の営業ツールが“きもの”だと話しています。同協会では、海外展開している個人や企業に向けての各種サポートを行っています。例えば、海外からのクライアントを“きもの”で迎えられるように秘書の方が着付けができる体制を整えたり、妻同伴の海外主張で美しい“きもの姿”を披露できるように事前にレクチャーするなど、和のインパクトでビジネスシーンを輝かせるためのアシストをしています。
民族衣裳文化普及協会カヌチャリゾートと箱根小涌園では、民族衣裳文化普及協会のライセンスを保持されているスタッフによる本物の着付けサービスを体験できるプログラムなどが楽しめます
京急電鉄の取り組み
日本の玄関口である羽田空港。アクセスを担う鉄道事業者として、インバウンド等への対応力強化に取り組んでいます。
自動改札機のクレジットカードタッチ決済対応
インバウンドのお客様向け自動券売機の導入
東武鉄道と連携したインバウンド向け乗車券商品の発売
羽田空港第3ターミナル駅の陶板アート、御神輿の展示
訪日外国人観光客向け手荷物当日配送サービスの実施
♦︎民族衣裳文化普及協会とは・・・・
民族衣裳文化普及協会は、きもの文化の継承を目的とし、現文部科学省の認可を受けて昭和52年に設立された一般財団法人です。“きもの”を着る日本人が少なくなった今、“きもの”の産地を守り伝統的な日本文化を守ることを使命とし、そのためのさまざまな取り組みをしています。
一般財団法人 民族衣裳文化普及協会 内閣府移行認可(府益担第960号)
[東京本部]〒103-0027 中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル5階
[交通]東京メトロ「日本橋駅」A7出口すぐ「東京駅」徒歩約6分
お問合せ 0120-029-315


更新日:2025年5月7日(水)