
今年の夏は自分で“ゆかた”を着付けてお出かけしよう
3回の受講で誰でも着られるように
もうすぐ夏。街でゆかた姿の女性を見かける事も多くなりますね。今年は、花火大会や夏祭り、会食などにゆかたを着て、お出かけしませんか。「3回で身につくゆかた講座」は、選べるゆかたと帯付きで5,500円とリーズナブル。友人同士や親子、姉妹などペアで申し込むと2人で8,890円とさらにお得に受講できます。一緒に習って一緒にお出かけできたら楽しいですね。ネット動画では上手くできない悩みをリアルで解決。立ち居振る舞いや着崩れの直し方も習えるので安心です。
現文部科学省認可の一般財団法人です
民族衣裳文化普及協会は、着物文化の継承や普及、発展を目的とし、現文部科学省の認可を受けて昭和52年に設立された一般財団法人です。きものの販売を目的としていないので、「きものを買わされるのでは」という心配をせずに通えます。また同協会では「ゆかたアワード2025」を開催予定。地域大会には誰でも参加可能で、8月31日(日)にホテル椿山荘東京で全国大会が開催されます。興味のある方はホームページで詳細を確認してみてください。
![]() ゆかた・ゆかた帯セットのコーデはいろいろ! また、ワンランク上の素材を使用した「ようこそニッポンゆかた」も選べます ※写真は一例です 「ようこそニッポンゆかた」 ジャパンブルーを彷彿とさせる紺地に日本の名所、市松模様を合わせた柄はどの年代の方にも着用できるオリジナルデザインのゆかた。素材は高級ゆかたの一種・綿紅梅。通気性が良く、肌に張り付かず着心地も抜群です。 |
《全国一斉5月開講》 「3回で身につくゆかた講座」 ■期間/5月から各教室にて随時開講 ■レッスン/着付けレッスン全3回(1回90分) ■受講料/[1名] 5,500円 [2名]8,890円〈ペア割〉 ■レッスン内容/ゆかたの基礎、自分で着る、半幅帯の結び方、着こなしポイント ■持ち物/裾よけ、肌襦袢、和装用肌着(持っていない方は、タンクトップ、レギンスなど)腰紐3本、補正用タオル3枚、〈持っている方〉前板、伊達締め ★詳細はHPまたはフリーダイヤルへ 日本橋、横浜、船橋、調布、池袋、江戸川、新小岩 他で開講! 【申込み・問合せ】0120-029-315 〔ゆかたを教える先生も募集しています〕 >>詳細はコチラ<< *** ゆかたアワード2025 全国大会開催決定! ■開催日/8月31日(日) ■会場/ホテル椿山荘東京 ※詳細はホームページを参照ください ![]() 羽田国際空港第3ターミナルにきものを中心とした日本の文化を発信。きものの展示・販売のほか、着用体験サービスも提供。} *** 内閣府移行認可(府益担第960号)一般財団法人 民族衣裳文化普及協会 【東京日本橋教室】 中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル5階 ■交通/東京メトロ「日本橋駅」A7出口すぐ、「東京駅」徒歩約6分 |
更新日:2025年5月7日(水)