過去プレゼント

【特集】こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界


べストセラー『しろくまちゃんのほっとけーき』(1972年、こぐま社)などで知られる絵本作家・わかやまけん(若山 憲、1930-2015)。その創作の全貌を紹介する、はじめての展覧会が開催されます。全15作からなる「こぐまちゃんえほん」シリーズ(こぐま社)は、1970年の記念すべき第一作『こぐまちゃんおはよう』の誕生以来、世代を超えて読み継がれてきました。本展では、日本の子どもたちがはじめて出会う絵本を作りたい、というコンセプトのもとに生まれた同作誕生50周年を機に、色あせることない魅力と知られざる創作の過程をご紹介します。 また、やさしく幻想的な絵に現代社会へのメッセージを託した『きつねやまのよめいり』(1968年初版/1978年改訂新版、こぐま社)、泣き虫だけれど一生懸命な「おばけのどろんどろん」を主人公としたシリーズ(1980年-1989年、ポプラ社)、さらには日本の民話をテーマとした絵本や、詩集のための挿絵など、多彩な創作活動についても探ります。絵本原画や絵本制作の過程で刷られたリトグラフのほか、雑誌の表紙原画、関連資料など約230点によって、その豊かな作品世界をお楽しみください。

● 展示構成 ●


1章 紙芝居からの出発こぐま社との出会いまで

紙芝居からの出発/初期作品

2章 こぐまちゃん、しろくまちゃん誕生
「おはよう」から「おやすみ」まで―日本の子どものために/そうさくのひみつ/愛され続けるこぐまちゃん

0601kuma_b.jpg
(左)『しろくまちゃんのほっとけーき』(こぐま社)より ©わかやまけん
(中央)『こぐまちゃんのみずあそび』(1971年、こぐま社)リトグラフ/こぐま社蔵
(右)『こぐまちゃんえほん』下絵、1970年 原画/こぐま社蔵

3章 絵を読む絵本「純絵本」をめざして
絵を読む絵本「純絵本」/絵本を創る 絵本創りの指導者として

0601kuma_c.jpg
(左上)『りぼんをつけた おたまじゃくし』(1967年、野村トーイ)より 原画/個人蔵
(右上)『きつねやまのよめいり』(1978年改訂新版、こぐま社)より リトグラフ/こぐま社蔵
(左下)『おばけのどろんどろん』(1980年、ポプラ社)より 原画/個人蔵
(右下)『あかべこのおはなし』(1980年、こぐま社)表紙 リトグラフ/こぐま社蔵

4章 ひろがる わかやまけんの世界
作家の文章によりそう/こぐまちゃんトリオ再び!/うんちはつづく/ことばを語音でたのしむ絵本/民話 日本独自の造形美を求めて/詩人とのコラボレーション

5章 1点で物語る
1点で物語る(雑誌『保育の友』表紙画)

0601kuma_d.jpg

■展覧会名/こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界
■会期/2022年7月2日(土)〜2022年9月4日(日)
■会場/世田谷美術館(東京都世田谷区砧公園1-2)
■開室時間/10時〜18時(最終入場時間 17時30分)
■休室日/毎週月曜日 ※ただし2022年7月18日(月・祝)は開館、翌7月19日(火)は休館
■観覧料/一般:1,200円、65歳以上:1,000円、大高生:800円、中小生:500円 未就学児無料
※日時指定制 6月1日(水)正午より日時指定券発売
■主催/世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)、東京新聞
■後援/世田谷区、世田谷区教育委員会
■特別協力/こぐま社
■協力/偕成社、銀の鈴社、クレヨンハウス、佼成出版社、至光社、社会福祉法人 全国社会福祉協議会、世界文化社、童心社、ポプラ社、ほるぷ出版
■お問い合わせ/TEL03-3415-6011

◎展覧会公式サイト→ https://koguma-wakayama.com/
◎公式 Twitter→ https://twitter.com/setabi_official
◎公式 Facebook→ https://www.facebook.com/setagayaartmuseum/
◎公式 YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCwiZy6NdeVrleMxi4jAnS2Q


★こちらの無料観覧券を5組10名様にプレゼント!

★申込み締切 6/24(金)12:00まで
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

更新日:2022年6月1日(水)