仕立て上がりゆかた・ゆかた帯付き
3回で身につくゆかた講座5,500円 全3回〈1回90分〉
今年の夏は自分でゆかたを着て色んなところにお出かけしよう!
夏の風物詩といえば花火、夏祭り、そしてゆかたですね。美しく着こなしたゆかた姿は街ゆく人々を振り向かせる魅力があります。もし自分で着付けができたら、着崩れを心配せずに自信を持ってお出かけできますね。
一般財団法人 民族衣裳文化普及協会では、3回で身につく「ゆかた講座」を5月から開講します。ゆかた・帯付きなので初めての方も気軽に参加できます。選べるゆかたには、高級ゆかたの一種・綿紅梅で作られ、ジャパンブルーを彷彿とさせる紺地に市松模様を合わせた「ようこそニッポンゆかた」も。今月は大阪・関西万博が始まるので、会場で着たら注目されるかもしれませんね。
同協会は現文部科学省の認可を受けて昭和52年に設立された団体。日本文化の継承を目指し、きものなどの販売を目的としていないので安心して学ぶことができます。
![]() ゆかた・ゆかた帯セットのコーデはいろいろ! また、ワンランク上の素材を使用した「ようこそニッポンゆかた」も選べます ※写真は一例です 「ようこそニッポンゆかた」 ジャパンブルーを彷彿とさせる紺地に日本の名所、市松模様を合わせた柄はどの年代の方にも着用できるオリジナルデザインのゆかた。素材は高級ゆかたの一種・綿紅梅。通気性が良く、肌に張り付かず着心地も抜群です。 |
ゆかた美人になれるポイント!
● 自分に合った着方を身につけます
● 立居振舞や着崩れの直し方もレクチャー
● 動画や教則本では上手くできない悩みをリアルで解決
【全国一斉5月開講】3回で身につくゆかた講座
■期間/5月から各教室にて随時開講
■レッスン/着付けレッスン全3回(1回90分)
■受講料/[1名] 5,500円
■レッスン内容/ゆかたの基礎、自分で着る、半幅帯の結び方、着こなしポイント
■持ち物/裾よけ、肌襦袢、和装用肌着(持っていない方は、タンクトップ、レギンスなど)腰紐3本、補正用タオル3枚、〈持っている方〉前板、伊達締め
▶︎開講日時はホームページに随時掲載します
▶︎申込み予約を受付けています
【後援】公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
***
ゆかたアワード2025
8月31日(日)全国大会開催決定!
[会場]ホテル椿山荘東京
***
詳細はHPまたはフリーダイヤルへ
申込み・問合せ 0120-029-315
日本橋、横浜、船橋、調布、池袋 他で開講!
〔ゆかたを教える先生も募集しています〕
■期間/5月から各教室にて随時開講
■レッスン/着付けレッスン全3回(1回90分)
■受講料/[1名] 5,500円
■レッスン内容/ゆかたの基礎、自分で着る、半幅帯の結び方、着こなしポイント
■持ち物/裾よけ、肌襦袢、和装用肌着(持っていない方は、タンクトップ、レギンスなど)腰紐3本、補正用タオル3枚、〈持っている方〉前板、伊達締め
▶︎開講日時はホームページに随時掲載します
▶︎申込み予約を受付けています
【後援】公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
***
ゆかたアワード2025
8月31日(日)全国大会開催決定!
[会場]ホテル椿山荘東京
***
詳細はHPまたはフリーダイヤルへ
申込み・問合せ 0120-029-315
日本橋、横浜、船橋、調布、池袋 他で開講!
〔ゆかたを教える先生も募集しています〕
更新日:2025年4月2日(水)