新着

【特集】モネ、ルノワール 印象派の光 【申込み〆切6/2】

モネ、ルノワール 印象派の光 _松岡美術館
松岡美術館(東京都港区白金台)では 2023年6月20日(火)から10月9日(月・祝)まで、「モネ、ルノワール 印象派の光」を開催します。同館は実業家 松岡清次郎が蒐集した美術品を公開するため、1975(昭和50)年に設立された私立美術館です。1917(大正6)年貿易商から身を起こした清次郎の理想は、自らの眼にかなった「美しいもの」を追い求め、蒐めていくことでした。清次郎は東洋陶磁蒐集のため欧米のオークションに参加するうちに、印象派やエコール・ド・パリなど西洋画にも興味を抱き、コレクションを築きました。今回は同館所蔵の西洋画コレクションの中から、清次郎が晩年に蒐集したモネ、ルノワール をはじめとする、フランス印象派・新印象派の絵画を一堂に会します。
※同時開催は「江戸の陶磁器 古伊万里展」。また、通年企画として「古代オリエント 創造の源」を開催します。

館蔵のフランス印象派・新印象派コレクションを6年ぶりに一挙公開

モネ、ルノワールをはじめとするフランス印象派・新印象派コレクションを2017年以来、6年ぶりに一挙公開します。まとまっての公開は再開後初めてです。創設者 松岡清次郎は美術史をたよりに系統立って作品を集めるのではなく、「良いものは良い」というスタンスで自らの審美眼をたよりに蒐集しました。そのため、印象派コレクションにはモネ、ルノワール、ピサロといった印象派の中心メンバーに加えギヨマンの作品が多数あり、新印象派コレクションにはスーラはない一方でリュスやマルタンの作品が多いという珍しい内容になっています。この偏りからも松岡の趣味がうかがえます。コレクションを通して、蒐集家 松岡清次郎の理想の美を感じ取ることができる構成となっています。

モネ、ルノワール 印象派の光_松岡美術館

(左上)クロード・モネ《サン=タドレスの断崖》1867年
(右上)アンリ・マルタン《断崖》1913年
(左下)ポール・シニャック《オレンジを積んだ船、マルセイユ》1923年
(右下)ウジェーヌ・ブーダン《海、水先案内人》1884年

【同時開催】江戸の陶磁器 古伊万里展

江戸の陶磁器 古伊万里展_松岡美術館

(左)色絵花鳥六角壺 柿右衛門様式 1670-1690年代
(中央上)色絵花卉文八角杯 柿右衛門様式 1680-1700年代
(中央下左)色絵花卉梅樹文水注 柿右衛門様式 1680-1690年代 (中央下右)色絵四阿舟図鉢 古九谷様式 1650年-1660年代
(右)色絵花卉文深鉢 古伊万里金襴手 1700-1740年代

【通年企画】古代オリエント 創造の源

松岡美術館_古代オリエント創造の源

《横たわる女人像》
トルコ 紀元前5600年頃

■展覧会名/モネ、ルノワール 印象派の光
同時開催/江戸の陶磁器 古伊万里展 《通年企画》古代オリエント 創造の源
■会期/6月20日(火)〜10月9日(月・祝)
■会場/松岡美術館 (東京都港区白金台5-12-6)
■開館時間/10時~17時(最終入館時間16時30分)
※毎月第1金曜日 10時~19時(入館は 18時30分 まで)
■休館日/毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
■入館料/一般 1,200円、25歳以下 500円、高校生以下、障がい者手帳をお持ちの方無料
■企画担当/企画展:山口翼 同時開催:寺島いずみ 通年企画:山口翼
■アクセス/東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」1番出口から徒歩7分、JR「目黒駅」東口から徒歩15分

★こちらの無料観覧券を5組10名様にプレゼント!
★申込み締切6/2(金)12:00まで
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

プレゼント応募

更新日:2023年5月24日(水)

松岡美術館|モネ、ルノワール 印象派の光

更新日:2023年5月24日(水)