│ふ│る│さ│と│納│税│特│集│

* ふるさと納税 * 4つのメリット
①自分が選んだ地域に寄附ができる
自分が応援したい自治体に、ふるさと納税をすることができます。
②寄附金の使い道が指定できる自治体も
子育て支援やまちづくりなど寄附金の使い道を選べる自治体もあります。
③お礼の品がもらえる
その地域の特産品など、お礼の品(返礼品)がもらえます。
④税金還付・控除が受けられる
控除上限額内であれば、2,000円を引いた全額が所得税・住民税から控除されます。
![]() 福岡の中心に位置する飯塚市、自然と文化が織りなす川崎町、炭鉱の歴史の息吹を感じる田川市、稲作文化発祥の地といわれる水巻町を紹介します。 *各自治体の返礼品は下部QRコードからチェックを。 |
![]() 福岡県のほぼ中心に位置する飯塚市。JR「新飯塚駅」から「博多駅」まで約40分、東は関の山、西は三郡山地等に囲まれ、南北には遠賀川が流れる、都市機能とほどよい自然が調和する住みやすいまちです。 また、古くは長崎街道の宿場町として、筑豊炭田の都市として栄えました。長崎街道は別名、砂糖の道「シュガーロード」と呼ばれ、長崎にもたらされた砂糖を小倉まで運ぶ街道として砂糖文化が花開き、美味しい銘菓が誕生しました。旧伊藤伝右衛門邸は「筑豊の炭鉱王」伊藤伝右衛門の本邸として明治時代に建てられ、伝右衛門の妻となった歌人・柳原白蓮が過ごした館としても有名。庭園は国の名勝、建造物は国の重要文化財に指定されています。 現在は市内に3つの大学を構える「学園都市」としての一面も持ち合わせ、理工系の大学、産業支援機関等も有し「産・学・官」連携によるまちづくりが推進されています。 |
![]() 川崎町は南に霊峰英彦山、北に福智山がそびえ、南北に中元寺川が流れる豊かな自然に恵まれたまちです。川沿いに広がる美しい田園地帯で育てられた良質な農産物はまちの自慢となっています。室町時代の画聖雪舟が築庭したといわれる国指定名勝庭園「藤江氏魚楽園」は、四季折々の表情が美しく、なかでも秋は紅葉の名所として知られています。 |
![]() 筑豊地域の中核都市、石炭採掘のまちとして古くから炭都と呼ばれた田川市。盆踊りでお馴染み「炭坑節」発祥の地でもあります。唄の中で『あんまり煙突が高いので』とありますが、その煙突が「二本煙突」。その他、「伊田竪坑櫓」、国内初のユネスコ「世界の記憶」に登録された「山本作兵衛コレクション」など多くの炭坑遺産を有する歴史と文化が豊かなまちです。 |
![]() 福岡県の北部に位置し「稲作文化の発祥地」として知られる水巻町。北九州市に隣接し、遠賀川に挟まれた南北に細長い地形が特徴。かつては炭鉱のまちとして栄えましたが、現在は北九州都市圏のベッドタウンとして発展。秋になると遠賀川の河川敷には町花でもある可憐な「コスモス」が全長6キロに渡り約500万本咲き誇り、風物詩となっています。 |
![]() ※一部折り込まれない地域がございます。あらかじめご了承ください |
![]() ハイブリットポークふくよか豚〈豚バラブロック(約5kg)〉 田川市→ ふるさと納税返礼品はコチラ 水巻町→ ふるさと納税返礼品はコチラ |
![]() 厚切り極旨 塩仕込み牛タン〈選べる容量350g〜1,400g〉 川崎町→ふるさと納税返礼品はコチラ |
![]() (左)鉄板焼ハンバーグ デミソース〈10個〉・〈20個〉 (右)5種類のチーズ入りハンバーグ〈8個〉・〈16個〉 飯塚市→ふるさと納税返礼品はコチラ |
更新日:2025年7月2日(水)