新着

民族衣裳文化普及協会 “きもの”を着られるようになってお洒落の幅を広げませんか

民族衣裳文化普及協会
きもの一式付き!「4回で身につく着付け講座」9,800円

4回の受講で本当に着られるように
秋を迎えると、きものを着て歩く人の姿がしっとりと美しく映ります。覚えてしまえば難しくない着付け。暑くも寒くもない今の時期こそきちんと着付けを習って、観劇や美術館巡り、友人とのランチなど、きもので出かける楽しみを手に入れませんか。
「4回で身につく着付け講座」は、短期間できものが着られるようになる初心者におすすめの講座です。受講料は9800円とリーズナブル。洗えるきもの・長襦袢・半幅帯・草履の「オールinパック」が付いているので、受講するためにきものを揃える必要がなく、受講後はすぐにきものを楽しむことができます。

安心して通えるのは一般財団法人だから

民族衣裳文化普及協会は、現文部科学省の認可を受けて昭和52年に設立された一般財団法人。きもの文化の継承を目的として着付けや美しいマナーなどの日本文化を伝えています。講座では日本文化に精通した先生が楽しく丁寧に着付けを教えてくれます。着付け教室というと「きものの販売があるのでは?」と不安に思う方もいますが、同協会ではきものの販売を目的としていないので、安心して通うことができるのが大きなポイントとなっています。
本格的に着付けを習いたい方や、教える資格を取りたい方向けの講座もあるので、興味のある方は問い合わせてみてはいかがですか。

4回で身につく着付け講座
10月より全国の各教室にて開講中
■レッスン/着付けレッスン×4回(1回120分)
■受講料/9,800円 ※洗えるきもの・長襦袢・半幅帯・草履付き
■レッスン内容/
1回目 下着類の付け方、長襦袢、きものの着方
2回目 きものの着方、基本の帯結び
3回目 きものの着方、帯結び(応用)
4回目 おさらい、お出かけ時のマナー
■持ち物/
肌襦袢、裾よけ、和装用のスリップ等(持っていない方はU首シャツ、タンクトップ、レギンス、スパッツ等のインナー上下)、タオル3枚、腰紐4本、足袋、(持っていれば)伊達締め、帯板等
***
着付け講座の4つのポイント
◎本当に一人で着られるよう講師が4回完結で教えます
◎きもの・長襦袢・半幅帯・草履付きで驚きの9,800円
◎きもの販売、無理な勧誘もないので安心して通えます
◎必要な小物は無料で貸出し
※直接肌に身につける下着のみ用意してください
***
★詳細はHPまたはフリーダイヤルへ
日本橋、船橋、横浜、調布 他で開講!
【申込み・問合せ】0120-029-315
〔4回で身につく着付け講座を教える先生も募集しています〕
>>詳細はコチラ<<
***
内閣府移行認可(府益担第960号)
一般財団法人 民族衣裳文化普及協会
【東京日本橋教室】 中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル5階
■交通/東京メトロ「日本橋駅」A7出口すぐ、「東京駅」徒歩約6分
【横浜教室】 横浜市中区常盤町5-69-2 4階
JR「関内駅」北口徒歩5分、地下鉄「関内駅」9番出口徒歩3分
【船橋教室】 船橋市本町1-31-5 4階
JR「船橋駅」南口徒歩5分、京成「船橋駅」西口徒歩3分
【調布会場】 調布市小島町2-33-1 調布市文化会館たづくり10階
京王線「調布駅」徒歩4分
民族衣裳文化普及協会オール in パック付
★この一式できものが楽しめる!
※柄のコーディネイトはお任せください
※サイズはM/Lから選べます
※写真は一例です
※モデルも着用


更新日:2025年10月1日(水)