(上段左)文楽『義経千本桜』道行初音旅 静御前(上段右)能『岩船』天探女
(下段左)組踊『銘苅子』天女(下段右)雅楽『還城楽』 ※写真は展示のイメージ
「歌舞伎」「文楽」「能楽」「雅楽」「組踊」の
5つのユネスコ無形文化遺産の魅力を一挙に「体感」できるこれまでにない展示!
本展は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として政府が推進する「日本博」及び「日本美を守り伝える『紡ぐプロジェクト』」の一環として開催するものです。2020年、新型コロナ ウイルス感染拡大防止のため、中止となった特別展を、内容を一部リニューアルして開催します。ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の伝統芸能-歌舞伎、文楽、能楽、雅楽、組踊-を一堂に集め、明治末期の洋風建築として重要文化財に指定されている東京国立博物館・表慶館という 空間で、それぞれの芸能が持つ固有の美とそれを支える「わざ」を紹介します。
各展示室では、実際に舞台に上がり、伝統芸能ならではの舞台空間を臨場感たっぷりに 体験できる再現舞台を設置するほか、実際の公演で使用されている衣裳、小道具、楽器等を展示します。また、舞台を支える技術者による解説動画や、VR 技術を活用したバーチャルミュージアムのインターネット公開も予定しています。 ユネスコ無形文化遺産に登録された5つの芸能を一度に「体感」できる、史上初の展覧会です。
展覧会の4つの見どころ―伝統芸能の魅力を一挙に体感!―
(中央上)かしら 文七 国立劇場蔵 (中央下)鼉太鼓 国立劇場蔵
(右上)紅型衣裳 水色地牡丹鳳凰菖蒲文様 国立劇場おきなわ蔵(右下)能装束 紅白段雲龍模様厚板 国立能楽堂蔵
1. 臨場感溢れる舞台を体感!
展示室内に、原寸大に近い大きさで歌舞伎、文楽、能楽、 雅楽、組踊の舞台を再現します。実際に舞台に上がり、実演家の視線で伝統芸能ならではの舞台空間を体感できます。
2. 意匠(デザイン)に込められた自然観を体感!
実際に舞台で使用される衣裳、楽器、小道具などを多数展示します。間近でご覧いただくことにより、劇場の客席からだけでは分からない意匠の細部に込められた日本人の美意識、特に四季や花鳥風月といった自然との関わりを感じることができます。
3. 貴重な映像資料で至高の技を体感!
九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎の至芸を記録した 日本最古の映画『紅葉狩』(フィルムが重要文化財に指定)や、国立劇場で上演された宮内庁式部職楽部出演の雅楽公演の映像など、各展示室にて貴重な映像資料を上映します。
4. 芸能を支える技(わざ)を体感!
舞台を支える技術者の解説動画を配信いたします。芸能を支える「わざ」を身近に感じていただくことで、より深く伝統芸能の世界を知ることができます。
■展覧会名/ユネスコ無形文化遺産 特別展
「体感!日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」
■会期/2022年1月7日(金)〜3月13日(日)※会期中、一部展示替えあり
■会場/東京国立博物館 表慶館(〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9)
■開館時間/午前9時30分〜午後5時まで※事前予約(日時指定券)推奨
※詳細は展覧会公式ウェブサイト等でお知らせします。
■休館日/月曜日、1月11日(火)※ただし、1月10日(月・祝)は開館
■入館料/一般:1,500円、大学生:1,000円、高校生:600円、中学生以下無料
※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
■主催/文化庁、日本芸術文化振興会、東京国立博物館、読売新聞社
■特別協賛/キヤノン、JR東日本、日本たばこ産業、三井不動産、三菱地所、明治ホールディングス
■協賛/清水建設、髙島屋、竹中工務店、三井住友銀行、三菱商事
■特別協力/宮内庁式部職楽部
■協力/日本俳優協会、文楽協会、人形浄瑠璃文楽座、能楽協会、国立劇場おきなわ運営財団、沖縄美ら島財団、国立映画アーカイブ
■お問い合わせ/TEL. 050-5541-8600(ハローダイヤル)
◎公式HP→https://tsumugu.yomiuri.co.jp/dentou2022/
★こちらの観覧券を2組4名様にプレゼント!
★申込み締切 1/21(金)12:00 まで
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
更新日:2022年1月5日(水)